12/20(Sun)-12/21(Mon)
朝の5:30に起きて、チェックアウトをしてから朝食を食べて、ホテルにお願いした乗り合いバス(15$)で空港に行って大韓航空で成田へ。手荷物検査で長蛇になっていた。今年行った海外の空港はいつも長蛇だ。大韓航空の機内食にはビビンバがでる。コチジャンは歯磨きチューブと同じ入れ物に入ってる。機内で見たブリッジ・オブ・スパイの最後は胸熱だった。

日本時間15:20に成田について、16:10分の高速バスにのって17:20につくばセンターについて、18:00からの筑波大の共同研究先の研究室の忘年会に参加。学生見てると面白い。全然寝てなかったけど学生のテンションにつられて沢山飲んだ。帰りにSさんから研究室を代表してクリスマスプレゼントをもらった。こういうのは素直にうれしい。

 

12/19(Sat)
ホテルのビーチを少しだけ楽しんで、事務仕事。特記無し。

 

12/16(Wed)-18(Fri)
有機ELのセッションと自分のポスター発表があるので真面目に参加。休憩中にちょこちょこ知り合いにあって、意見交換。台湾精華大学の知り合いは、穏やかな話振りながらも研究はアクティブ。テニュアの助教で行ってから、研究室を主催して、それが性に合っているよう。しばらく台湾にいそうだから、機会があったらぜひ訪ねたい(と思っているとなかなか機会がなかったりする)。16日はT大のF先生と学会前の日本料理屋へ、17日はR大のY先生と同じ日本料理屋へ。。。どちらも久々なので積もる話をした。18日はY先生の同僚のK先生も含めて、オーガニック的なカフェで夕食。味はいまいちだった。このY先生とK先生は同い年で、K先生と偶然にも育ちが近いこともあって地元ならではのマイナー話になった。最近、新潟出身の人達と知り合う確率が高い。

 

12/15(Tue)
ハワイと日本は時差が19時間あり、15日の夜中に日本を出ても着いたハワイでは朝の8時だった。日本化学会のツアーに参加している人達は専用バスでホテルまで送ってくれるが、こちらは別口なので自分で足を確保せねばならない。一番安い2.5$のバスに乗って、ホテル近くまでいき、ホテル(ワイキキビレッジ)があまりに広いために迷いながらの末にチェックインをして、本来、出発前に郵送されるはずの学会参加証をホテルにあるデスクに取りに行ったら名簿に無いと言われる始末にその場で印刷したかのような名前のバランスが悪いカードを受け取って、アブストを取りに向かいの施設にいくと在庫切れと言われて仕方ないから宿となる部屋に入ったらキングサイズのベッドで部屋も広かったけど、ぐったりした。少し休んでから、アブストを取りに行って、ホテルの敷地をブラブラしてたら共同研究先のK大のN先生にばったり会って、夜に夕食を取ることになった。夜はイタ飯屋にいって一杯飲んで帰ってネタ。ぐったり。

 

12/15(Tue)
今日からPacifichem2015に参加するためにハワイへ向かう。21:00の大韓航空の便だ。5年に一度の会議ということで、今はゲート前のカフェでビールを飲みながら日記を書いているが、周りは研究者だらけだ。こういう時に知り合いが居ればスタートから楽しいのだが、こういう時に限っていなかったりする。国際学会、久々のポスター発表なので大分気が楽だ。ポスターは布で印刷したので、リュックサックの中に折り畳んで入っている。ポスターの持ち運びに気を使わなくていい。布ポスター最強だ。つくばから成田空港までは高速バスできた。これまでの下道走行が嘘のように、1時間以内でスムーズにつけるようになった。一時間に一本しかないけど、これからは羽田だけでなく成田も使ってもいいかもしれない。

ちなみに、学生ですでに半袖の輩がいる。つくばのバスセンターからそんな恰好であった。浮かれすぎてるな。きっと中身は海パンであろう。サングラスもポケットに忍ばせているに違いない。ハワイについたら、どこに観光するのかも間違いなく下調べ済みだ。何をしに学会に行くんだ?学生の本分を全うせよ。でも、、、そんな学生に俺もついて行きたい。ハワイ(学会)満喫できるかな~。

 

12/14(Mon)
ある時からESCAにスペクトルが測定できなくなっていた。時間的に余裕が出てきたので、エルミネットのWさんに電話で相談。スペクトルを改めて得ることに成功した。windows用じゃなくて。DOSベースのソフトを使うことを解決できた。今更ながらDOSだ。博士課程の始めの頃に戻ったことになる。パソコンのボードから大事にしないければならない。

 

12/13(Sun)
先週は、というか4日以降は忙しかった。今日までに有ったことを特記すると。

・久々の過渡吸収の実験をした。途中で、近赤外の強度が異常に取れないことに気が付いた。色々調べた結果、光源のアライメントが変わっていることを発見。分かっていれば解決できるのだが、時間を大きくロスした。次回からは1400nmで強度確認をしてから実験を始めよう。

・忘年会が2日続けてあった。同期との忘年会では不思議な話を聞いて何度も笑わさせてもらった。世の中で一番面白いのは人間だ。奇奇怪怪。事実は小説より奇なり。

・寄せ鍋にレモンを入れると酸味が効いて美味しくなる。

・Excelで出来る計算処理の方法をLabviewでどうするのかを会社の人に聞いてみた。Excelで瞬殺な作業がLabviewでは面倒な作業。計測システムに組み込めるのは便利だけど、勉強と慣れがまだまだ必要だ。

 

12/3(Thu)
午前中は学会に参加して、午後からは共同研究者とのディスカッション。面白いテーマがあっても、時間とマンパワー不足が最大のネック。30代後半は忙しい歳なのか?

 

12/2(Wed)
お昼あとにポスター発表。面白いと言って頂けるのが唯一のやりがい。以外に、同じ職場の違う部署の人と一番話が進んだ。ダイアモンドの電子状態。夜は共同研究者の二人と学生とサイゼで飲み会。6人で1万円。学生無料。大分飲んだ。

 

12/1(Tue)
真空・表面科学会合同講演会@つくばエキスポに参加。表面研究でこれまで仕事してきたのに、表面科学会に参加するのは初めて。プログラムは結構興味深く、勉強になった。

 

11/30(Mon)
一週間ぶりの職場なので、午前は事務仕事。お昼を同僚を食べている時に、明日から表面科学会が始まることを認識。水曜日にポスター発表だけど、急遽実験を決意してレーザの立ち上げ。同時並行で計測プログラムの改良。データを取って、編集して、ポスター作って印刷して。帰る頃は夜10時近傍だった。やばい。自転車操業の毎日だ。。。

 

11/22(Sun)-11/28(Sat)
筑波大のY先生とHさんと一緒にUVSORで実験。それなりにデータはとれて、それなりに面白い出来事もあった。。

 

11/21(Sat)
朝は職場で装置周りの掃除。前日までソフトベークしてたけど、出張に行くのでポンプをとめる。ベークの甲斐があって、真空が4x10-7Paに改善してた。でも、まだまだトランスファーロッドからガスが出ている模様。午後近くになって、急遽つくば市の宝きょう山を登山する。標高461mの筑波山の隣にある山。子どもは自然が大好き。自分は体力不足で途中何度か休んだ。この前の食中毒にあたっていらい、また一段と体力が落ちたように感じる。

 

11/20(Fri)
代休日。午前中に子どもを保育園まで送って行ったあと、警察署に行って免許の更新。つくばに来る前に、福島県警に目を付けられて切符を切られたため、準優良講習会に参加。途中、眠くて寝てしまった。視力検査は警察の担当者との阿吽の呼吸だった。眼鏡が必要なぎりぎりのラインで、何回かトライして乗り越えた。これでいいのか?午後は娘のスイミングを見学。見ている途中で寝てしまった。

 

11/19(Thu)
特に変わったことなし。来年の会議に向けて、発表審査用に論文形式で4ページの原稿を仕上げた。予稿集に乗る論文はまた別で書く。いきなり手間が大きい。理科大のN先生とこれからの展開を電話で相談。来年からは研究が加速するだろう。

 

11/18(Wed)
午前中は特殊健康診断。採血した後は通常バンドで腕を止めて五分間待つんだけど、時間が無いので一人さっさとバンドを外して出てきた。歩きながら手で腕の出血部分を抑える。東京理科大からN先生の学生が技術研修で来所する。これまで一緒に実験したデータを見直し、計算にミスがあったことが分かる。論文化する前でよかった。。。結果的にはさらに良いデータになった。AFMデータの解析を同僚のIさんに手伝ってもらう。これもなかなか良い結果。今後の展開が楽しみになった。真空装置をまるまる耐熱ガラス布で覆って、ベークスタート。装置についていたアルミを全部剥いだ。ようやく面倒な労力から解放される体制がまた一つできた。

 

11/17(Tue)
組合と来年発表する国際会議の打ち合わせ。ディスプレー関係で一番大きな会議。分野違いの自分の基礎研究の結果を応用指向の人達にどう認めてもらうのか。これまで参加してきた学会とは審査の観点が異なるので、会社の人達に話を聞いて勉強する。

 

11/16(Mon)
久々の職場なので事務仕事+明日の組合会議のための4ページの英語論文を急遽仕上げる。ガラスクロスが届いたので、Pre/Cのトランスファーロッド用のベークカバーを自作する。100℃にベークしてみるが、外から触ってもあまり熱くない。素晴らしいできた。ベーク準備が各段に楽になること間違いない。

 

11/11(Wed) to 13 (Fri)
有機EL討論会第21回例会@九州大学伊都キャンパス。京都大学の理論家のS先生とお互いの研究を話せたことが一番ためになった。T大のA助教とは2010年のリンダウミーティング以来、同じくT大のH助教とは2007年のフランスMetzのECME2007以来の会話。業界は本当に狭い。A助教に雰囲気変わったことを指摘される。ドイツから帰国して数々言われていたことの再来。きっと、子どもが大きくなって自分も変わったのだろう。

 

11/10(Tue)
Main/Cの真空が10-8Paに突入した。ベーク無しでも十分に実験ができる。これから使う予定のレーザ周りを片付けた。病気が治ったばかりだが、明日から福岡に出張だ。

 

11/9(Mon)
職場復帰した。装置の真空が良くなっていた。プレも10-7Paに入った。悪い時にでも良いことがあった。メインはTSPを焚いたら、10-8Paに入る勢いだ。ベークせずに良くそこまで上がるものだ。

 

11/3(Tue)-8(Sun)
中国にいる間に少し体調のバランスを崩したと思っていたら、火曜日の朝から微熱が出て、夜中から地獄の日々が始まった。下痢が止まらない。40度に迫る高熱。二件の病院を受診して、下された診断は食中毒とのこと。素人にも食中毒しか考えられないくらい、体がひどいことになっていた。水・木の中部センターへの研修も病欠の連絡を入れる。火曜日の夜は1時間ごとに起きて、全然寝た気にならなかった。今回学んだ教訓は以下の二つ。①医者が自分の考えと違う判断をしたら、他の医者にも聞いてみること。②外国の食べ物(特にアジア)は油断しない。食べ過ぎない。

 

11/2(Mon)
東京理科大学から学生さんが研修にきた。時間が全然足りない。お互い足りない。お土産に地元のワインをもらった。美味しいワインでした。

10/31(Sat)
今日は自分の35回目の誕生日。フライトが午後すぐなので、ホテルで朝食を食べた後に地下鉄とエアポートレールで北京国際空港へ向かう。地下鉄は東京並み。X線検査もスムーズだった。安い。北京は都会。空港も広くて綺麗。パスポートコントロールで白人も苦笑いの割り込みが一度と、荷物検査に時間がかかりすぎていることを抜かせば、日本とそう変わらない気がした。日本はうかうかしていられない。そのうち、中国への留学が人気の選択先となる日も近いかもしれない。 帰りの飛行機で隣に座った白人の女性が日本語を勉強していた。結構、熱心に勉強していたので、分からないところは無いのかと声をかけてみた。話をしてみると、アメリカで弁護士をしているとのことだった。日本へは、昔勉強して忘れた日本語の再学習のためとのこと。That's it!。仕事の話を少ししたが、何となく、お互い疲れているような気がした。

 

10/30(Fri)
北京三日目。自分の招待講演は昨日の午前に修了。スペクトルだけで話すのはどうやら自分だけ。他はデバイスの話を必ず含める。呼んでもらえて光栄だが、その分、より高度なスペクトル測定の話をしなければと思った。勉強が必要だ。相変わらず、日本以外のアジア国の研究レベルが高い。政府も企業も元気なので、その分大学の研究もどんどん進んでいる。その分、インパクトの高い論文に研究成果が掲載される。そして優秀な学生も集まる。正の連鎖。日本の場合は負の連鎖。国全体として鬱状態にあるようだ。昔、フランスにある放射光施設で良く実験していたけど、レストランの入り口に、ライバルであるアメリカと日本の第三世代放射光施設の『論文数』の比較のポスターがあった。輝度は日本が一番だけど、論文数は一番低いという比較。数だけじゃなくて、もちろん質は変わらない(またはそれ以上)。 大御所の先生から「先生が研究を楽しくしてないと学生は博士課程にはいかない」。そもそも、日本の構造上、楽しい研究(自分の本当の興味のある研究)が一部の人達にしか出来なくなっている。今話題のペロブスカイトを使ったデバイスも、そもそも20年前ほどに既に日本のある先生が研究をしていたことを初めて知った。そういった意味で、スペクトルだけで勝負できる自分はまだ幸せなのかもしれない。

 

10/28(Wed)
日記が大分空いてしまった。この間に有ったことを特記すると、 (1)UPS放電管が動くのを確認した。15年ぐらい前のもので、ずっと大気に置いてあったものだったので、装置を組んでも動くかどうかは賭けだった。動作した時ときには思わずガッツポーズだった。 (2)試料の導入ができることを確認した。問題点も見つかったが、これでとにかくUPSとXPSによる装置性能の評価ができる。当然実験もできる。装置を移設しておよそ3か月弱。博士課程の時の装置立ち上げの経験がいかんなく発揮された結果だ。 (3)所内で科研費を投稿した。当日にうちに2回も間違いを指摘される体たらく。大丈夫だろうか。。。 (4)これ前リジェクトされた論文を別の雑誌に投稿した。リジェクト理由が『雑誌の内容と合わない』だったため、投稿後に直ぐに再投稿扱いする旨の連絡がきた。変えたところのリストをこちらから送り、また以前の査読者の情報と査読結果を前の雑誌の担当者から転送してもらう。余裕をこいてimpact factorが高いところを試しに狙ってみたのだが、結果的には単に時間を浪費しただけだった。でもおかげで論文の中身は改善されたので、今度こそは(さっさと)採用されてほしい。 (5)そうして、こうやって日記を書いているのはAir Chinaの飛行機の中。北京に向かっている。土曜日まで有機デバイス関係のアジア国際会議。明日のお昼前に口頭発表。スライドは飛行機に乗る前に用意した。最近は国際会議であろうと忙しさにかまけて発表練習を怠っている。

 

10/22(Thu-Sat)
〆切ものをいくつか抱えて忙しかった。 プレの真空の悪さの一因としてフィードスルー端子のリークを発見した。金属用の太いものなのに、いつの段階化分からないが負荷がかかっていたようだ。これも貰い物。バックシールを塗って対処。乾くまで時間がかかるのでしばらく放置しておく。 装置のことが分かるエンジニアの方に色々お話を伺った。会社を一度リタイアされた方。古い装置のことが分かるので貴重な存在だ。前から抱えていた問題点が一つスッキリした。修理に出す必要がある。まあ急ぎじゃないけど、お金が。。。 実験室の蛍光灯の一部新しいものに変えてもらった。装置周りが明るくなり、チャンバーが輝きを取り戻したと同時に、床に落としたネジ等が見えるようになった。。。 土曜日はドイツ学術交流会とフンボルト財団関東支部の集まりで留学記を講演。その後は懇親会。歳や分野に限らず、活躍されている人の話を聞くとやる気が鼓舞される。

 

10/21(Wed)
恐らく納品されたトランスファーロッドが汚い。せっかく10-7Paまで以前に入ったのに、10-6Pa台で少し苦しむかもしれない。BA管が導入されたので、UPSのガスラインを作った。見た目は、もはや測れそう。レギュレータが真空対応でない。やっぱり新しいのを買わなきゃだめだ。。。メインの真空は4x-7Paに突入した。ベークしてないのに大したものだ。

 

10/20(Tue)
プレの真空がいまいちなので、再度ベーク。いくつか納品があった。今年に入ってから、製作物の質が落ちていると感じる。数年ぶりに取引した業者さんと話をした。初めてお会いしたのは10年以上前だ。昔はなしをした。UV光源の素排気ラインをようやく構築した。あとはボンベをつなぐSUS管が納品されればテストが出来るのだが、これがなかなかこない。。今日はトム・ペティーを聞いてみた。

 

10/19(Mon)
ベーク中、プレが真空の下がりが予想より悪い。ベークストップ。お昼から学生が来て、技術指導。今日はマンツーマンだったらので、理論の基礎のところから少し丁寧に教える。理解してもらえたかどうかは、相手の反応を見ると察しがつく。今週後半から研究のためドイツにいくとのこと。より頼もしくなって、土産話を持って帰ってくるのを楽しみにする。学生が生き生きすると、こっちもパワーがもらえる。

 

10/16(Fri)
プレが10-7Paの中盤に突入した。まずまず。学生がお昼前に来るので、朝に急いで昨日届いたトランスファーロッド等々を取り付け、真空引きを始める。学生が来たら技術研修の事務手続き。これまで実験した内容を少しおさらいして、今後の方針決定。夕方までかかり、その後は所内の知り合いを誘って駅ビルで打ち上げ。サイゼリアで飲んでみた。散々頼んだのに、5人で八千円台だった。信じられないぐらい格安だ。サラリーマンが同じように飲んでいたけど、知る人ぞ知る穴場であった。

 

10/15(Thu)
プレのトランスファーロッド、イントロにあるロッドの先端冶具がようやく来た。プレのベークをやめて、明日にはロッドを導入する予定。そういえば、明日学生が二人来る。実験台の近くのものにおでこをぶつけた。いたー、と思ってたら切れて血が出てた。試合後のボクサーの様。大学時代にバイクでこけた以来だ。三十路を越えて、体の老化具合が半端ない。70歳ぐらいになったらどうなっているのだろう。北斗の拳みたいに体中傷だらけになってたりして。おでこがジンジンする。

 

10/14(Wed)
NWの種類と個数を数える。クランプとO-リングの合わない数を数える。欠けているもの、今後必要になっていくもの(+予備)はいつかまとめて購入する。UV光源用の純ヘリが納品された。電源のチョークボックスも納品されそうだし、そろそろテストの段階だ。メインのベークをテント方式にしようと考えている。ヨーロッパ方式。もはや一人でヒーターもアルミもあれこれ巻いていられない。骨組みを選定。耐熱シートは適当にネットで探した。装置作りも落ち着いてきたので、発注も落ち着いて出来るようになってきた。Labviewの脱初心者講習に出てみた。出る段階にないことが認識できた。

 

10/13(Tue)
科研費の所内〆切日。忙しい。知り合いの先輩から、今年の3月に依頼されたドイツのフンボルト財団の若手向け留学体験記の『リクエスト』が来た。二回目があるとは思わなかった。前回が好評だったらしい。ドイツへの恩返しと、日本の若手のために講演すべきか、とは思うが、、、うーん。 UV光源の差動排気ラインを引けるようにした。バルブを開けた、メインの真空が良くなった。取り敢えずベークせずとも10-7 Paの中盤まで入る。素晴らしいことだ。メインチャンバーのベークの方法は考えているけど、できることならノンベークで使って行きたい。ベークは容易が面倒なことに加えて、終わった後に漏れが発生することもあるのであまりしたくない。

 

10/10~12(Sat-Mon)
月曜日は祝日。毎日一度は装置の真空を見に行く。徐々に下がってるから、このまま放置を続ける。科研費の申請書類作成。部門の案の〆切が火曜日なので急いで書く。火曜日は技術組合の会議もあるので忙しい。

 

10/8~9(Thu-Fri)
Pre/Cのベークの結果が芳しくない。不良チャンバーを使っているのである程度覚悟はしていたが、予想より悪い結果となった。逆にMain/Cはベークせずとも10-7Paに入った。何年も動かしてなく、大気にもさらした割にはとても良い傾向だ。Pre/Cの真空だな。問題は。バックアップターボを付けたけど、目に見えた機能はない。連休はPre/Cのハードベークをする。相変わらずトランスファーロッドも来ないし、気長に真空を良くしていくしかない。10-8Pa代には取り敢えず到達したい。

 

10/7(Wed)
GLに頂いたリボンヒーターでイントロのベークを始める。本来必要のないところだが、初回ということで水出しをする。これが出来ると言うことは、プレチャンもベークできるということだ。一度送り返したトランスファーロッドが相変わらず帰ってこないので、プレもベークテストをするかもしれない。ちなみに手元にガスケットも無いので、これ以上は装置の改造ができない。大学時代と違って、小さなものでも手に入れるのにひたすら時間がかかる。。。

 

10/6(Tue)
装置周りの清掃。デスクワーク用の机を用意。ケーブルの整理。使わない道具を別の部屋に輸送。装置周りの環境を整えるぐらいの余裕が出てきた。単なる納品待ちでもあるが。ヘリウムガス用のボンベ台を実験室に設置。使ってないのがたまたま一つあって助かった。実験室を一度物色して、必要な時に思い出すのは得意。後はボンベとレギュレータが来て配管すればUPS放電管のテストができる。イントロの配管を工夫して、真空を引き始めてみた。TMPノーマル入る。プレとの間のバルブを開けて、トランスファーロッドが通ることを確認。これでメイン-プレ間のトランスファーロッドが納品されれば、in situでの測定ができるようになる。

 

10/5(Mon)
経理に申請。UPS放電管のチョークボックスも上げた。ちょっと高い。。。コンビネーションポンプにあるTSPの動かし方がようやくわかった。アナログだったら簡単だけど、装置一式を一つ一つ理解するのは大変。これでメインのポンプは大丈夫だろう。マニピュレーターの温度校正もできたし、後はベークして10-8乗に入れるだけだ。装置も大分できてきたので、実験室の整理もし始めた。ここまでくると、ゴールも近い。きっかけを与えてくれた所内の大先輩Aさんに感謝。12月にはデータを出して見せる。

 

10/4(Sun)
装置の真空を見に行く。午前10時頃で4.5x10^-6Pa。ん、こんなものか。メインの真空度のリミットを上げて、イオンポンプon。デガスによる保護機能をようやく回避して、定常状態になった。メインとプレを分離。それぞれで引いてるけど、やはりイオンポンプの方がTMPより分がある。しかしメインにしろプレにしろ、一度はベークしないといけない。低温でゆっくり一週間もすればどちらも八乗にいくだろう。後の改造は納品待ち。

 

10/3(Sat)
装置の真空を見に行く。午後3時頃で6.4x10^-6Pa。もらってきたチャンバーのノンベークの一日弱にしては良そう以上にGOOD。ベークすれば8乗中盤は固い。TMPのおかげだろう。今使っているTMPはクセが強いけど、大変優秀。

 

10/2(Fri)
忙しい。トランスファーロッドやチャンバー用の架台を自分で作製。昔買ったアルミフレーム等々を加工。頼めば10万弱ぐらいかかるのをお金をかけずに作る。ただし代わりに払うのは時間と体力。結局フランジ締めるの等々していたら一日が終わってしまった。夜は久々にワインを買って飲んだ。

 

10/1(The)
忙しい過ぎて9/29-30の日記を書く余裕がない。Nタイプの熱電対作製。マニピュレータ先端が加熱できることを確認。表面と参考箇所の温度差が思ったよりも小さくてよし。輻射熱だけだと弱い。謎のHTスイッチは、どうやら電子衝撃用のボタンのようだった。機能すれば400℃くらいは楽にいけるはず。事務仕事沢山。技術研修の申請を初めてしてみた。トランスファーロッドをつけた。装置はもう一息。時間だけが全然足りない。今月末から隔週で学会に参加することに気づいた。頭が飽和してきている。

 

9/28(Mon)
振休だけど、電子分光装置の立ち上げ。マニピュレータとUV光源を取り付ける。正直、一人で装置を組み上げるのはしんどくなってきた。UV光源付けたとたんごちゃごちゃしてきた。見た目はまるで戦艦。

 

9/27(Sun)
家のテレビ棚作り。ホームセンターで支柱と長板を買ってきて工作。高さ150cm、長さ158cm、奥行き30cmの大きな台を作った。色々物を置けるようになって、部屋がスッキリした。

 

9/26(Sat)
兄弟と新橋で飲み会。半年ぶりくらい。職種バラバラなので、お互いの話はいつもためになる。今日もノンアルでスタート。途中ビール瓶一本、そしてノンアル、締めはウーロン茶。兄貴に年寄りみたいになったと言われた。後輩にも言われたことがあるし、そもそも今から7年ほど前にドイツから帰ってきてから知る人知る人に大人しくなったと言われたことがある。自分もそう思う。養命酒に興味が出たりするし。。。とりあえず、これ以上老化しないように、数日前に新しいシャツとオシャレネクタイを買ってみた。

 

9/25(Fri)
職場の知り合いを囲む会をつくば駅前のBiviで開く。久々だけど元気そうだった。都内に引っ越して、それなりに生活を楽しんでいる模様。夏季休暇は北海道最北(?)の島である礼文島に一人で観光に行ったとのこと。意外なバイタリティーだった。あとは近況報告。N島さんはいつも仕事が大変でまた面白い

 

9/24(Thu)
遅ればせながらのシルバーウィークスタート。家で娘の誕生日を祝う。6歳にもなると、結構大人の話も分かるようで会話してて面白い。自分は来月で35歳になるけど、ちょうど誕生日に北京から帰国する予定。

 

9/19(Sat)-9/23(Wed)
SPring-8でN先生と共同実験。N先生とはこれで三度目の実験だけど、今回もとても良いデータが取れた。学生さんの成長をみると、教育の喜びのおこぼれをもらえるようでうれしい。これからも学生さん達が生き生きとできるようなお手伝いをしていきたいと思った。

ある機会からノンアルコールビールを愛用するようになった。次の日に体調が悪くならないし、飲まなくても飲み会をこなせることに気づく。気分としては、軽く禁煙するような感じだろうか。実験の打ち上げもノンアルだった。N先生とT君は結構いいコンビだと思った。

最近のお気に入りはZZ topのベストアルバム。日本ではいまいち知名度がないけど、本国アメリカでは40年近くに渡って人気のバンド。Youtubeで聞いてたけど、輸入盤をネットで注文した。国内版が無い(?)のが残念。Rough boyの日本語訳が知りたい。バラードなのに、プロモーションビデオを見てもよく分からない。

 

9/18(Fri)雨
プレチャンの取り付け。始めターボが全く回らない。温度が上がりすぎて自動で減速モードになる。リークチェックをしていると、次第に回転数が上がってノーマルに入ってそのまま真空に引けた。強烈なガス源があったのか?ひん曲げたQCMの銅管に亀裂が入ってて、それがエタノールでふさがれたのでリークが止まった可能性もある。後者だったら最悪だ。6x10-5Paまで引いて、連休に入るので装置を落とす。来月行く国際学会の予稿を描き始めた。そして明日からの連休はSPring-8で実験だ。

 

9/17(Thu)雨
有機EL討論会への登壇申込み。前回同様に、申し込んでも返信が来ない。問い合わせてみたら、相手側も知らなかったネットワークの事情があった。なるほど。実験装置の開発。プレチャンをつけた。フランジの配向の規格を統一して欲しい。フランジの配向が合わないため、あえて手持ちのコンダクタンスの悪いニップルでつなぐはめになった。

 

9/16(Wed)
業者による実験架台の加工。火花飛びちる。先日に自分でもできそうな気がしたと書いたが、とても自分でやる気が起きないことが分かった。ステンレスの粉が飛び散る。掃除を念入りにいたけど、影響ないかが不安だ。

 

9/15(Tue)くもり
明日に予定している架台加工の打合せ。専門外の人と話をするのは新鮮で勉強になる。JASIS展の報告書。真空・表面科学会合同講演会の予稿を共著者に送る。昨日買ったツイーターを取り付けた。ドアの内貼りを外して、スピーカーとの分岐配線。場所はフロントのドアの窓際の先頭の部分。目立たない。これまで聞こえなかった高音が出るようになった。ドラムのシンバルや高い声がはっきりと聞こえるだけでなく、曲を再生する前に必ず入るノイズまでもが聞こえるようになった。色んな曲で試すのが楽しみ。

 

9/14(Mon)
宿題の学会予稿の作成。光化学は解釈が難しい。理論の助けが必要。途中に業者との打ち合わせ。どんな風にして架台を切るのか見物だ。話を聞いたところ、道具があればある程度自分でもできそうな気がした。アブストを関係者に送って帰宅。最近、緑茶を飲むようにしてる。夜に昨日ネット購入したkenwoodのツイータが届く。夜遅くでびっくりした。ご苦労様と思ったけど、一方で雇用体制が気になった。雇用時間は会社が守らせるべし。日本はいろんな意味で長時間働き過ぎだと思う。

 

9/12-13(Sat-Sun)
車で分子研@岡崎市へ。行きは新東名で帰りは東名。分子研で知り合いに会う。博士号取り立てで名門研究所の助教になった若くて優秀な人材。自分もコツコツ力を付けなくてはいけない。三ケ日の民宿に一泊。ネットで予約していた内容と違うので少しがっかりする。ちなみに別のだけど、インド料理店でサービス言われたのがちゃっかり請求されていることにもがっかりする。これからはしっかりお店を選ぼうと思った。帰りは東名の各地のSAを観光。そのまま帰るのはもったいないので、横浜によって日産本社の展示場へいく。高い車に乗った時、車はステイタスと思った。自分は小型車なので、この車を如何に居心地良くするのかを考えている。ネットでツイーターを購入。時間ができたら自分で取りつけるつもり。

 

9/10(Thu)
書類作成。12月に行われるハワイの学会参加費用が高い。すでに過去最高が予想される。一泊するだけでリゾートフィーと称して追加で毎日30$払わなければならないとのこと。ホテルは一泊4万円。朝食つけると8000円の上乗せ。ホームページ見てみたけど、日本で言えばちょっと種類が多い朝食ビュッフェみたいなもの。ハワイ高いぜ。

 

9/9(Wed)
材料が届いたので、真空装置の窒素パージラインの構築。これでようやく溶液の窒素バブリングと真空装置のパージを切り替えなくて済む。こういう小さなことで実験ストレスが大幅に緩和されるのは博士課程で散々経験済み。

 

9/8(Tue)
実験架台改良の発注先が決まったので、装置を一部解体する。午後から会議。進捗報告したいけど、どうもスッキリしないことがあるため断念。古い知見の体系化が必要な時期に来ていると感じる。異なる分野の表現・知見が現在の理論でどう解釈されるのかが命題。

 

9/7(Mon)
パージラインの構成。部材の発注。無酸素銅の精密ネジを取り扱っている会社が見つからない。本当はモリブデンにしたいけど予算が足りない。う~ん。

 

9/6(Sun)
自家用車の混沌としていたラゲージルームを整理すべく、正規品を見本としてマルチラゲージボードを自作する。大体のサイズを測って、ホームセンターで板を買って、加工してもらった。その後は、自分でノコギリを使って実際のサイズに併せていく。蝶番もつけて、板を折りたためるようにした。シートを被せて完成。ラゲージが二段構成になったため、下に普段から載せておきたいものをしまってみる。大分すっきり。費用は全部で四千円弱。正規品を買うと二万五千円以上だから大分安くできた。その後は、昨日購入した自転車を取りにいく。フレームが真っ白だから目立つ。3度目の正直。もう盗まれるのは勘弁してもらいたい。

 

9/5(Sat)
新しく通勤用自転車を購入。ドイツで盗まれた代わりに買った自転車の盗まれたのの代わり。つくば駅前に新しいビルがオープンしたので行ってみた。

 

9/4(Fri)
早起きして、電車で海浜幕張へ。JASIS展2015に参加。今日は部門主催のコンファレンスに参加。ポスター発表。招待講演の企業の方の話が面白かった。計測手法、データ処理で一味も二味も違う印象になる。素人に分かりやすい形で結果を表示させることの大切さを改めて学んだ気がする。けど、素人がぱっとみで分かるようなことは、必ずしもデータの本質を見やすくしている分けではないと思う。けど、良いデータを如何に上手く見せるかも大事。大事なことの価値に気づき、素人に分かりやすくする工夫をすることも必須。結局、総合的にできる人にならなければならない。今日も飲み。

 

9/3(Thu)
業者との打ち合わせ。光源に必要な部材の確認。超高真空部品は高い。使えるのかどうかを確認するだけで多大な時間と労力を必要とする。SUS管を手に入れて曲げるところから始めないといけない。学生の頃は研究室に何でも物があったので、思いついたことをすぐ実行できたが、現在のところではそうはいかない。知識や経験は増えたけど、失ったり減ったものも多い。諦めない気持ちだけは持ち続けて、奔走している毎日。明日はJASIS展に参加。

 

9/2(Wed)
JASIS展2015に参加。アジア最大の分析展とのこと。初めての参加でしたが、自分と似ている分野が多々あり面白かったです。表面分析はSPMが多く、電子分光は少しマイナーかも。最近のXPSはボックス型で自動操縦が主流。Cr光源を使った硬X線源XPSがあるのを初めて知った。自分は既に主流から外れているのか?ラボでもバルクXPSができる時代になってきたのは面白い。その後は飲み会→散会。

余談だけど、修士の頃の『受け入れ先』の先生を修了以来見かけた(約10年振り)。何年も前に退官されていたので、目を少し疑いました。一度見失って、再度見かけた時に声をかけようと近づいたけど、なんやら次から次へと知り合いに話しかけられてて、挨拶できなかった。聞きたいセッションが始まったので、ついそちらに行ってしまった。ほとんど話したことなかったけど、やっぱり挨拶すればよかったと思う。明後日の自分の発表の日で見かけた時には、迷わず挨拶をしよう。

 

9/1(Tue)
9月になった。会議の案内が来たので北京にいくかもしれない。かの地の現状を実体験してくるかもしれない。また設計、けどそろそろメインの部分は終わりそう。1989年製の機器をお借りした。動かせると念願に一歩近づくのだが、残念なことにまたケーブルがない。電源もない。全部用意しても動くかどうかは分からにけど、やるだけやってみる。ないない尽くしにあって、力になってくれる先輩研究者がいることがありがたい。人格者には人だけでなく結果も集まると思う。自分もいつか人から頼らる存在になりたい(そのためにはまず結果が必要)。はわわ、装置作らなきゃ。。。

 

8/31(Mon)
職場復帰。事務仕事を淡々とこなす。色々設計、見積もり依頼、発注。小型カメラが届いた。見栄え上々だが、その治具が必要。ICF70に取り付ける用に治具を設計したが、、、ICF152用のも必要なことを今思い出した。装置作りはstep-by-step。小さなものからコツコツと設計してる。

 

8/20(Thu) to 8/30(Sun)
少し遅い夏季休暇。特記すると

・車で奥さんの実家に移動。つくば->下妻->小山->佐野->足利->太田->伊勢崎->前橋->渋川->東吾妻->草津->中野->飯山->終着地。計280km。全て下道の旅。292号線の草津白根山に、国道最高地点の場所があることを知る。2172m。山道は絶景でした。

・アパリゾート上越妙高サマーイルミネーションを見に行く。双龍をモチーフとして、世界最大級の企画があるとのこと。目的は有機EL龍。夜に現地へ。前売り券で入場。LEDを使った光のトンネル、色鮮やかで綺麗でした。シャワーを使ったプロジェクトマッピングも面白かったです。肝心の有機EL龍は、思ったより小さかったです。面状発光や各種の柔らかい色合いがポイントだと思うのですが、一般の人にはどう映ってどう思われたのだろう?でもこうやって、少しずつ有機ELが広まっていくことは喜ばしいことです。

・両親を連れて寺泊の民宿に一泊。大分遅い還暦祝い。海沿いの古風なところをチョイス。煌びやかなホテルとは対極だけど、古風でとても落ち着く感じ。夕食、朝食は地元の新鮮な魚介類が中心で、食べきれないぐらい出てくる。夕食途中、仲居さんに呼ばれて夕陽を見る。アットホームな雰囲気で、両親も満足そうでした

・親戚周り。祖父はもういないけど、祖母は大分年を取った。当たり前だけど、人間、皆な年を取る。自分のこと、周りのこと、思うことは沢山あるが、くどくなりそうなのでやめておく。とりあえず、先祖や祖父母、両親など、年上で大切にすべき人達は沢山いる。

・オート洗車を始めて使って見た。車を洗ってもらうはずが、逆に洗浄中に巨大な洗浄機が車を傷つけないか心配になる。新車のような光沢を出すということで、確かに光ってました。でも、窓のコート剤は帰宅中の雨でワイパーをかけていたら、どうやら全部取れてしまった模様。永久じゃないのは分かるけど、ちょっと取れるの早いような。。。でも良い経験でした。

・先日に書いたケーブルの件、部材の規格を調べて各会社に現在の型番を問い合わせて、自作しようと思っていた矢先に業者に新品を探してもらった。望みは薄いと思っていたので、大変運が良かった。自分が10代の青春を送っていた頃に使われてものだけど、これからまた沢山働いてもらおうと思う。

・つくばに帰ってきたら、少し気が引き締まりました。そうして、こうやって思い出しながら日記を書いています。

 

8/19(Wed)
ケーブル一本で100万以上が浮くことがある。しかしそのケーブルを手にするのが至難。プレモル50一本。明日から夏休み。気分転換かねて、目的地まで下道6時間以上を運転する予定。ACCSでThe ALFEEのメリーアンが最近かかってる。メリーアンは80年代のアメリカのHRと典型的なAORを合わせた感じだ。高見沢のエッジの効いたリフもコーラスも心地よい。今度CD買ってみよう。

 

8/18(Tue)
データ整理。薬品廃棄の手伝い。大量。薬品棚の引き戸が一気に軽くなった。ステーキ買って焼いて食べた。日本の肉は血が出てこない。血抜きをしているのか?フランスで食べてたのは血が出すぎ。別の物のようだ。The軽井沢ビール35x1。ニュース見てる。子どもの深夜の出歩きは危ない。

 

8/17(Mon)
仕事。サンプルホルダーの見積もりを経理にあげる。真空装置周りの整理。工具棚の整頓。データ解析。朝日35一本。刺し身は、筋を垂直に切らないと歯ごたえが楽しめない。

 

8/16(Sun)
先日録画しておいた深海サメの番組を見た。水深200mより深いところに生息しているサメを深海サメというそうな。日本の太平洋沖はすぐに深い海溝があって、深海サメの宝庫だそう。カグラザメでかい。奇妙な形のサメ多し。深海番組はいつも面白い。いい歳した大人の研究者が現場や録画で深海生物を見た時の興奮状態がうらやましい。最近スペクトルを見て興奮したことあったかな。。。

 

8/15(Sat)
夕方から同期飲み。

 

8/14(Fri)
帰りになると大雨。買い物に向かったが、危険を感じて途中引き返してきた。道路が川になってて、タイヤは空転するし、帰れないかと思った。車走らせて分かったことは、南に下るほど緩やかな下り坂ということ。車を浸水させてしまう人の気持ちが良く分かった。

 

8/13(Thu)
有給休暇

 

8/12(Wed)
今日はsubnanoTASの実験を朝から晩まで。レーザ部屋の整理。

 

8/11(Tue)
午前中にYAGレーザを付けて、明日から測定する光学系の調整。午後からの会議のプレゼン準備。13時に第5事業所に向かうも、この日は15時から開始なのに着いてから気づく。時間たっぷりなので、いったん第2に戻る。YAGレーザ用のオシロがなぜか映らないので、代わりのものに取り換える。時間も時間なので光学系の調整終了。ESCAのマニピュレータのヒータ部分を開けて中身をチェック。1999年の某社のマニピュレータの構成がよくわかる。ヒータ部分の絶縁を取り、その他も調整。15時からの会議に参加。7月に参加した会議の報告と関連の論文紹介。終わったら、知り合いから借りた真空チャンバーを第二に移動。暑い。蒸し暑い。その後はマニピュレータの調整。何とかなった気がする。居室に戻って、モノクロカメラの見積もりが